環境貢献型製品の創出 Environmentally Friendly Products

Environmentally Friendly Products

環境貢献型製品の全体像

 ニッパツは、「環境に貢献する機能を持つ製品」と「製造過程で環境負荷を低減する製品」の2つの観点で、環境貢献型製品を創出しています。

kankyokouken

 

①環境に貢献する機能を持つ製品

【軽量化】

材料開発と設計の工夫

自動車用のサスペンションに使用されるコイルばねや中空スタビライザで、耐久性を保持したまま、軽量化を進めています。
製品を軽量化することで、自動車の燃費を向上させ、CO₂の排出を抑えることで、気候変動への影響を抑えることに貢献します。

例えばコイルばねでは、強化ショットピーニングや材料加工技術、高強度開発鋼の採用により、軽量化を実現します。中空スタビライザは、薄肉管と厚肉管を使い分けることで、中実タイプに比べ20~50%の軽量化を実現しています。

【放熱性】

高放熱性の金属基板

アルミ、銅、鉄などの金属をメイン材料とする、プリント配線基板です。
金属の特性を生かした高い放熱性を持ち、クルマの電動化に必要不可欠なインバーターやコンバーター、LEDヘッドランプ、小型モーターなどに採用され、その需要が拡大しています。

【リサイクル性】

環境配慮型コンセプトシート

従来の自動車用シートは、カバーとウレタンを組み付ける構造になっているため、部品の分別がしづらいという課題がありました。

環境配慮型コンセプトシートは、カバーリングの構造見直しにより従来の半分程度の時間で解体が可能で、廃棄時の材料分別もしやすくなっています。さらにはバイオマスマーク認証を取得したウレタンを使用することで、製品自体のリサイクル性を高めています。

【電動車部品の製造】

モーターコア

電動車のモーター内で駆動を生み出す部品で、0.3mm前後の電磁後半を数百枚積層した鉄心です。
金型の設計・製造・メンテナンスまで自社で行うことができる高度なプレス加工技術をいかし、お客様の要求品質にお応えし、採用を拡大することで、クルマの電動化推進に貢献しています。

②製造過程で環境負荷を低減する製品

【工程削減】

焼戻しレスSTB
スタビライザの焼戻し工程削減

従来は、自動車用サスペンション部品の中実スタビライザを製造するうえで、焼入れ・焼戻しによる調質処理が必要でした。しかし、より高靭性の材料を研究・選定し適用することで、焼戻し工程を削減することで、CO₂削減を実現しました。